通関士試験で独学短期一発合格を阻む勢力

people-in-the-haze

今回は独学短期一発合格を目指すあなたを阻むあの勢力について簡単にまとめてみました。

目次

1.短期一発合格を阻む勢力とは
2.チェックは重要!対処は不要
3.関わってしまった場合
4.どうして解決したいのか?
5.まとめ

1.短期一発合格を阻む勢力とは

短期一発合格するためには、どのように考えて試験勉強に取り組むべきでしょうか?

通関士試験の合格基準は例年、基本的に

各科目ごとに正解率60%以上です。

(ごくまれに55%などに引き下げられることもあります)

全体で60%ではなく、各科目ごとに60%と設定されています。

つまり、1科目でも正解率が60%を切る科目があれば、不合格となります。

仮に、関税法等、通関業法で満点を取っても、通関実務で正解率が40%なら確実に不合格となります。

逆に言うと、それぞれの科目で、問題の60%を正解すれば合格となります。

得意科目を作っても合格には影響しないが、苦手科目を作ってしまうと不合格に近づくと言い換えることもできるでしょう。

あなたが60%得点することを阻害している要因はなんでしょうか?

勉強不足でしょうか?

休日を勉強に費やし、地道に法律用語も調べて取り組んでいるのに、なぜか合格できない場合もあるようです。

効率の悪い勉強をしているからでしょうか?

忙しい仕事があるにもかかわらず、通勤時間などの隙間時間も使って取り組んでいるのになぜか合格できないのです。

the-woman-holding-her-head

その要因とは、勉強不足でも非効率でもなく、「難問・奇問」という質問集団かもしれません。

忙しく、ストレスフルな日々を送る社会人にとっては、もはや反社会的質問勢力と言っても過言ではないでしょう。

2.チェックは重要!対処は不要

「難問・奇問」に正面から取り組もうとすると、確実にあなたの時間を奪います。

そして、合格への近道を確実に阻もうとします。

「難問・奇問」をチェックして除外することが絶対に必要です。

チェックさえできれば、無視して対処する必要はありません。

基本的には問題集の質が良ければ「対策不要の難問・奇問」に出会うことはありません。

運悪くそんな問題集を掴まされてしまった場合は、すぐにでも他を探す方が良いと思いますが、

自分でチェックすることも可能です。しかし、そのチェック自体に無益な時間を取られるのが嫌であれば、他を探すべきだと思います。

どうやってチェックするかと言うと実際に問題を解く以外にありません。

少し具体的に説明してみます。

問題を解いてみます。

解けないものがあれば、すぐに解答を見て、解説を読みます。

それでも理解できず、参考書を見返しても理解できず、

法律用語と思われる不明な用語を国語辞典で調べたり、ネットで調べたりしても分からない場合、

たいていの場合、その問題は、難問・奇問の可能性があると思われます。

「難問・奇問」と判断しきれなかったとしても、

付箋でも貼って、いったんはスルーする方がいいでしょう。

貴重な時間をロスするよりも、より多くの「頻出・基本問題」を解くことが最優先されるからです。

3.関わってしまった場合

反社会的な質問勢力に運悪く関わってしまった場合には、

確実に貴重な時間をロスすると言えます。

そのロスさせられた時間があれば、「頻出・基本問題」を解くことができたでしょう。

勉強時間がいくらあっても「難問・奇問」と関わりあっていると、いつまでたっても合格レベルに到達するということはないでしょう。

この記事を読んで「関わりがある」と思った方は、

いますぐにでも、反社会的な質問勢力と関わりを持つのはやめましょう。

もしあなたがすぐに相談できる窓口(予備校・通信講座)があれば、そちらに相談しましょう。

person-running-toward-the-station

ただし、相談(質問)をする場合は、ある程度考えて質問をしないと回答者に失礼ですので、

質問に時間がかかると判断した場合は、いっそのこと無視してしまうも、ひとつの対処方法です。

難問・奇問を糾弾するために時間を無駄にするのは、

貴重な時間を奪うので、あなたのためになりません。

難問・奇問対策本部のようなものがネット上で勝手に立ち上がって解決してくれるのを待ちましょう。

もし通関士試験に合格して対策本部長になる余裕があるならば、その栄誉ある責を全うされるのもよいでしょう。

しかし、受験最中の方はそんな対策本部の動きとも距離を置いた方が無難であると私は思います。

それは、時間の無駄になる可能性が高いからです。

4.どうして解決したいのか?

どうしても解決したいと思うのなら、なぜそう思うのか考えてみたほうが良いでしょう。

「この分野に関してはプロフェッショナルでありたい」

「悪問を作っている人間を糾弾したい」

「難問を解いて達成感を味わいたい」

などの理由があったとしても、

それによって失う時間を天秤にかけて考えてみましょう。

その失う時間によって、合格に必要な「頻出・基本レベル」の問題を10個解けたかもしれません。

法律的な知識を習得して、より高い次元で通関士試験の内容を理解しようとすることは、

学習者として素晴らしい姿勢であると思います。

しかし、短期で合格したいというのであれば、その姿勢を維持していると1年目は不合格になってしまうかもしれません。

試験に合格するための頻出・基本項目だけを押さえてからでも深い知識を付けていくことは可能です。

骨格を形作ってから、肉付けをしていくと言うやり方をしていると合格ラインに自然と到達できると思います。

業務と密接に関係しているからと言って、プロ意識で初めから根本理解と完全制覇を成し遂げようとすると、初年度は失敗する可能性が極めて高いと思います。

仕事と受験勉強を両立させることはたいていの人にとって、大きなストレスになるのではないでしょうか。

man-holding-his-head

反社会的質問勢力と距離を置き、ストレスを軽減して、心身を健康に保ちながら受験当日を迎えられるように管理していくことも大切だと思います。

5.まとめ

まずは、質の高い問題集を探しましょう。

その目安は、

「頻出・基本問題と難問にランク分けがきちんとされていること」

「頻出・基本問題の収載数が多いこと」

です。

どうして、貴重な時間を費やして「短期合格を阻害する要因となる難問」に挑もうとしているのか、冷静に自分の気持ちを整理してみてください。

あなたの時間と労力を奪う、質問(対策不要の難問)と関わりを持つのはやめにして、確実で安全な短期合格を目指しましょう。

そして、法律的な知識についても同様のことが言えます。

深みにはまると、あなたの貴重な時間と労力を確実に奪うことになるでしょう。

深みにはまりかけていると思った方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

名前:スギモト 通関士試験(平成18年度)を6か月の勉強期間を経て短期合格しました。 通関士試験に短期で合格するための情報を集めてみました。 通関士試験合格を目指す方のお役に立てれば幸いです。